
おはようございます。
好きなロボットアニメは『コードギアス奪還のロゼ』!
ブログ管理人のあーさんと申します。

この記事では2025年4月よりオンエアーされた作品『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』の各話感想を綴っていこうかと思います。
スタイルはショートレビュー&スタック形式を採用。
ショート=短く
スタック=積み重ね
1話ごとに記事を投稿しても良いのですが、昨今のYouTube shortsなどのショート動画ブームを鑑みると短い意見・感想の方が喜ぶ人が多いと思いこのスタイルを採用させて頂きます。
最後におすすめ関連作品等のプレゼンをしていますのでそちらも一読いただけると嬉しく思います。

それでは本編へとGO!
映画〜Beginning〜

まずは映画の感想。
開幕早々のSEに心撃ち抜かれたガンダムファンは多いのではないのでしょうか!?
私も開始早々、変なテンションになってしまいました。
あれはズルい!
私は平成生まれなのでリアルタイム世代ではないですが、ビデオや再放送等で1stガンダムを全話視聴済み。
なので映画開幕早々、ジークアクスではなく耳に馴染んだ1stガンダムのサウンドが劇場を支配するあの感覚に鳥肌を覚えてしまった。
これを計算でやっていると思われる制作スタッフが恐ろしい限り。
第1話

TV版第1話は映画の後半部分に当たるエピソードからスタート。
おお〜。ここから始まるのか!?
予告で映画の前半パートに相当する映像も映っていたので、構成をいじってTVでは物語を紡いでいく模様。
本編について触れるとハロの発言が気になりますね〜
ジークアクスの操作・ギミックについて理解しているような発言がきな臭い。一体何者なのか!?
演出的な面ではスタジオカラーらしい特撮ワークというかアングルが良い味を出しています!エヴァやシン・ゴジラなどでお馴染みの市街地を活用した構図は今までのガンダムにないテイストをもたらす。
ガンダムシリーズの歴史は長く、私もSEEDの頃からリアルタイムで視聴してきましたが、あまり特撮的演出を採用してこなかったことにもだかしさというか勿体無さを感じていた。
なので、求めていた演出がシリーズに輸入されたことを拍手で迎え入れたいです!
第2話以降

第2話以降の感想はしばしお待ちください。
オンエア後、なる早で執筆致します。
最後に

いかがだったでしょうか?
今回は2025年春アニメの1角『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』をレビューしました。
最後にブログタイトルを回収して締めとさせて頂きます。
私がお勧めする映画・アニメをプレゼン。
レビュータイトルである『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』とNO接点というわけにはいかないので、お勧めできるクオリティを誇るガンダム映画・ミリタリーアニメ映画・同時期タイトル=2025年春アニメをご紹介していきます。
お勧めガンダム映画4選

ガンダム映画でお勧めするタイトルはこちらの4つ。
他にも紹介したい作品はあるのですが、あまり多くをプレゼンしても印象が薄くなるだけなので4つに厳選。4つでもまだ多いかな?
『閃光のハサウェイ』と『SEED FREEDOM』は2025年以降に続編・関連作品が控えているのでなる早で視聴しておくことを推奨します。
『劇場版OO』はガンダムのSF性を独自の方向性で特化させて異色作。OOシリーズが掲げている対話という要素を深掘りし、シリーズ初の地球外生命体との接触が描かれます。
『逆シャア』は『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』にも登場するシャア・アズナブルの最後の物語。ジークアクスのストーリーラインはifルートなので逆シャアに至るわけではないでしょうが、重要キャラであるシャアのキャラクター性を知る意味で欠かせないエピソード。
本作でシャアを知ったそこのあなた!
逆シャアを見て、キャラクターの魅力をもっと味わってみてはいかが?
お勧めミリタリーアニメ4選

ロボットアニメを紹介しようか迷った結果、ミリタリーアニメという方向性で作品を4つご紹介することにしました。
私の一押しは『コードギアス奪還のロゼ』。
『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』と同じくサンライズ性のオリジナルアニメでありコードギアスシリーズの最新作。過去シリーズを知らなくても楽しめるし、W主人公の関係性=姫と騎士という構図が美しいのなんの!
『ガールズ&パンツァー』と『ストライクウィッチーズ』はミリタリー要素と美少女を掛け算した作風ですね。この組み合わせに四倍弱点を突かれる男子は後を経たない。
『超時空要塞マクロス 愛・おぼえいていますか』は私の中でオールタイムベスト級に属する傑作映画。近々サンライズが新作マクロスをリリースするとのことなのでその予習も兼ねてマクロスシリーズが誇る不朽の名作を視聴してみてはどうでしょうか?

2025年春。私が注目している作品は以上の8タイトル。
『ウマ娘シンデレラグレイ』
『ウィッチウォッチ』
『mono』
『ざつ旅』
『機動戦士ガンダムGQuuuuuuX』
『ロックは淑女の嗜みでして』
『九龍ジェネリックロマンス』
『秘密のアイプリ リング編』
秘密のアイプリは1年間に及ぶ通年放送なのでショートレビューを継続していけるかわからないので感想を述べる予定はないですが、他はできそうなので感想を述べていく所存。
宜しければ他のレビューも一読していただけると嬉しく思います。



コメント