ウマ娘プリティーダービー スターブロッサム第2巻【感想&プレゼン】

スターブロッサム 第2巻 プレゼンEmulate

『ウマ娘プリティーダービー スターブロッサム』第2️⃣巻をネタバレ最小限でレビュー。筆者お気に入りのエピソード:第14話も深掘りプレゼン!古畑任三郎エミュレートでお届けします。

おはようございます。『ウマ娘シンデレラグレイ』🎞️映画化を夢見るフリープレゼンターの🦉あーさんと申します。

今回はスターブロッサム第2巻の魅力をあまりネタバレしないように心がけプレゼン!

ただのプレゼンでは味気ないので、🪞エミュレート=模倣で味を濃くしていきます。

人気ドラマ『古畑任三郎』の主役:古畑任三郎をエミュレート。是非とも、田村正和さんのお声をイメージしてお楽しみください。


  

えぇーーー、皆さん。初めまして。あるいはご無沙汰ぶりです。

いきなり本題に入るのも良いのですが少しだけ私の身の上話にお付き合いください。

最近💪運動する機会がすっかり減ってしまって週1回程度になってしまいました。

昔はもーーーう少し運動機会を設けていたのですが、当ブログを毎日更新する都合上なかなか時間を作ることが叶わず・・・といった現状です。

しかしながら、週1回といえど額に💦汗をかく程の運動をするというのは良いものです。なんと言いますか・・・・・・身体にいいことしていると実感できるのが良い!

そうそう、額に汗といえば――ある先生の話をしなくてはなりません。

『ウマ娘プリティーダービー スターブロッサム』第2巻を読んでいて常々思うのですが、漫画を担当されている保谷伸先生の表現力が素晴らしいことこの上ない!

容姿端麗なウマ娘の皆さんをアスリートとして表現するその技量、いくら褒めても褒めたりない。

もちろん、作画だけが『ウマ娘プリティーダービー スターブロッサム』の魅力ではありません。脚本担当の文殊咲先生のストーリテリングもその一つ。

 

僭越ながら、この場を借りて私が感じた『ウマ娘プリテーダービースターブロッサム』第2巻、その物語の魅力を・・・3つご説明させて頂きます。

短い時間ですが、どうぞよろしくお願いします。

 

えぇ・・・それでは、その3つについて一つずつ紹介して行きましょう。

と、その前に補足事項を一点。このチャプターではネタバレ要素はかなり控えめにしております。

まったくないわけではございませんが、作品を楽しむ上での醍醐味となる要素はオミットしておりますのでご安心ください。

 それと。こちらの公式PVもご覧になって頂きたい。

本記事の内容ともある程度重複する部分がございますので、見ておくと理解がより深まるかと。

本作の主人公、サクラローレルさん。とっても魅力的なキャラクターであるのは間違いないのですが、ウマ娘としての実力はまだ発展途上といったご様子。

第1巻で描かれたデビュー戦は敗退に終わり、続く第2巻でも中々初勝利を掴めない模様が描かれます。

しかし!

だからこそ、念願の初勝利に向かって相棒となる椿トレーナーと切磋琢磨していく姿は心惹かれてしまう。

その姿は、まさしく王道スポ根のそれと言えるでしょう。

同時に!既存シリーズとの差別化にもなっていて新鮮です。

『ウマ娘シリーズ』がリリースしてきたアニメ作品群の主人公の記憶を振り返っていくと最初期から勝利を積み重ねる傑物たちの姿ばかりでした。

王道でありながらどこか新しさを感じさせる。

不思議な味わいですねぇ。

 

続いて、2つ目。

スターブロッサムが初登場となるウマ娘も続々出演となっております。

第2巻表紙に写ってらっしゃるシュガーネイションさん。

他にも・・・第3巻表紙となるスノウインハザードさん。第3巻以降にサクラローレルさんとぶつかるダンスリムリックさんなど。

本作が初出となるウマ娘が多数登場し、スターブロッサム固有の面白さ・魅力を醸成する重要なキャラクターたちと出会える巻となっております。

 

最後の3つ目。

作品オリジナルウマ娘だけでなく、既にアプリで発表済みの方々もスターブロッサムに合流・・・と、非常に喜ばしい事態も確認できました。

第2巻ではサムソンビッグさんやヒシアマゾンさんといったキャラクターの個性に触れることが叶い、素直に感激と言ったところでしょうか。

 

・・・・・・ああ、それとナリタブライアンさんについて触れておいた方が良いですね。

第1巻の頃から変わらず――いや、より洗練された怪物っぷりを披露します。

サクラローレルさんも成長中ですが、ナリタブライアンさんも成長・・・そして進化の途中にあるのではないでしょうか?

 

えぇーー最後に「まとめ」に移るのですが、その前に一つだけ脇道に突入させて頂きます。

ネタバレを解禁した上で私のお気に入りエピソードを一つだけピックアップしようかと。

ネタバレNGの方はどうぞ読み飛ばしてくれて構いません。


  

それでは、私のお気に入りエピソードを発表させて頂きます。と言っても、見出しで第14話と公開しているので、今更かもしれませんね。

第14話「休養」。念願の初勝利を掴んだサクラローレルさんと椿トレーナーのその後を描くアフターエピソード。

このお話が、私大好きでしてね。理由は大きく3つございます。

 

第14話の魅力筆頭格!それはなんと言っても、サクラローレルさんと椿トレーナーの心温まるプレゼント交換。ハートフルなエピソードに仕上がっております!

結果的にプレゼント交換という形になっているのですが、お互いにサプライズプレゼントを用意した末の結果というのが、なんとも。

素晴らしい限りです。

何をプレゼントしたのか、気になる方もいる方と存じますが・・・・・・そこは、是非ご自身の目でご確認ください。

 

続いて2つ目ですが、男性読者の皆さんに朗報となります。

あのサクラローレルさんのコスチュームチェンジした姿が披露されたのです。

このエピソードの時期は2月。2月といえば・・・・・・そう、節分。

サクラローレルさんは節分に因んだ“あの”コスチュームを纏っています。

最もわかりやすい例えをするならば――『うる星やつら』のラムちゃんさんをイメージしてくだされば結構。

流石にあそこまでの肌の露出ではありませんがね。


最後はサクラバクシンオーさんについて。彼女出番は比較的短いのですが、その短い出番で個性を炸裂していまして・・・大変素直で素晴らしかった。

私、職業柄なのか裏表のない方や嘘をつけない方というのに強い好感を抱いてしまいます。

サクラローレルさんの忠告を聞いたのにも関わらず、その意図までを汲み取れず素直に吐露してしまうサクラバクシンオーさんの振る舞い。

大変満足いくものであったと、私も正直に記しておきましょう。


 

 さて、そろそろお時間です。

今回お伝えした3つの魅力を改めてここに記したいと思います。

❶泥臭く、勝利を目指すサクラローレル&椿トレーナー
❷オリジナルウマ娘続々参戦!
❸アプリ勢ウマ娘も複数名登場!

まとめるとこんな感じでしょうか。

 

本当はもっと語れるべきところが多数あるのですが、あまり多くを語りすぎると一つ一つの印象が薄くなってしまいかねませんので、この3つに厳選させて頂きました。

 

最後に一言。

この記事をここまで読んでくれた“あなた”にメッセージを記して締めとします。

『ウマ娘プリティーダービースターブロッサム』第2巻。序盤ではありますが、・・・それでも熱いレース模様に心震えてしまうこと必至。


サクラローレルさんを筆頭にレースに臨む全てのウマ娘が必死にゴールを目指す姿、その額・顔に滴る汗が語る物語、是非“あなた”も味わってみては如何でしょうか?

となりのヤングジャンプで期間限定ながら公開されているエピソードは無料(初回)で読めます。

公開機会が終わっていたらコミックスあるいは漫画喫茶なども選択肢としてありだと思います。

各々、自分の好みに合わせていただければ何より。

それでは今回は以上となります。

このブログではプレゼンノウハウの提供競走馬ウマ娘シリーズの魅力の紹介をあの手この手を駆使して自由に🪽フリーダムに行なっております。

今回は古畑任三郎エミュレートで語りの“間”・・・余白のようなものを意識しました。

テキストでどこまで表現できているかは分かりませんが、こういった挑戦も面白い。

ここまで読んでいただき誠にありがとうございました。またのご縁をお待ちしております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました