競馬が持つブラッドスポーツ性とソシャゲが持つ不確定要素が見事に融合したゲーム「ウマ娘プリティーダービー」を4周年からプレイし始めた初心者の素直な感想。複雑だけど面白いゲーム。程よい距離感で楽しめればOK。

おはようございます。『ウマ娘シンデレラグレイ』🎞️映画化を夢見るフリープレゼンターの🦉あーさんと申します。
皆さんはアプリ「ウマ娘プリティーダービー」をプレイし始めてこんな疑問・悩みを抱きませんでしたか?
「分からない…何をすれば良いのか、さっぱり分からない………🤦」
私はなりました。プレイし始めて半年ほどでようやく右と左くらいはわかったかな…?といった具合。(因みにプレイ開始は4周年のタイミング)上と下は未だに未知の世界って感じですね。

この記事ではアプリ「ウマ娘プリティーダービー」をプレイして半年のユーザーとしての所感…失敗談や成長エピソード?・気づきについて綴っていこうかと思います。
初心者の初心者による初心者のための記事………といったところでしょうか。
さて前置きはこのくらいにして本編へ突入しましょう。詳細は当ブログ恒例のエミュレートプレゼンversion『相棒』でお届けします。👓杉下右京と🐢亀山薫を模倣してテキストを形成しますので、是非水谷豊さんと及川光博さんのお声をイメージしてお楽しみください。
エミュレートプレゼンSTART
👓「さて皆さん。これより詳細を語っていくわけですが……まずは本記事のメインメッセージスライド画像をご覧いただきたく思います。🎞️映画の予告のようなコーナーだと思っていただければよろしいかと」
🐢「詳細は後ほど、しっかり解説します。まずはどんなメッセージがこの記事で読めるのか全体像を把握してください👍」
先行スライド集:メッセージダイジェスト




解説開始
👓「先行スライドを見てもらったことで何となくですが、この記事のメッセージ、その輪郭・ゴール像が掴めたことかと存じます。それでは各種解説を実行していくとしましょう」
🐢「テンポよく進みます❗️」
筆者が初期にやっていた失敗

👓「まずは僕がよくやっていた失敗を上記スライドにリストアップしました」
🐢「えーーと、期間限定イベントに参加しなかった。デイリーレジェンドレースをやらなかった。フォロー機能を全く活用していなかった。評価値育成だけ実施していた。チーム競技場に勝てなかった…と」
🐢「こういっちゃなんですけど、失敗だらけっすね」
👓「全くもってお恥ずかしい限り。ですが、この失敗を無価値にするわけには参りません。これからプレイを始めるユーザー=トレーナーの方々には同じ失敗を早い段階で脱却していただければ……と思いこの記事の筆をとった次第です」
《まずは育成》基本的ゲームサイクル





👓「まずは、このゲームの基本的なゲームサイクルを知ることが先決です」
👓「基本は育成!育成してウマ娘を殿堂ウマ娘に仕上げる。」
🐢「そして育成完了した殿堂ウマ娘を以下のように活用していく」
- 次の育成ウマ娘の父母
- チーム競技場
- デイリーレジェンドレース
- デイリープログラム
- レースイベント(チャンピオンミーティング・マスターズチャレンジ)
🐢「育成⇨別のプログラムに活用⇨また育成。この繰り返しがゲームサイクルの基本」
👓「ここで一つ補足。上記ラインナップ全てをコンプリートする必要・義務はありません。参加しなかったといってデメリットはありません。しかし、参加することでジュエルなどの報酬を頂戴できるので参加する方がオススメではありますね」
《トレーナーメダルを活用しよう》育成ウマ娘を増やす方法

👓「僕が最も早く教えて欲しかったことが育成ウマ娘を増やす方法」
🐢「基本はガチャ(有償ジュエル・無償ジュエル・無償チケット)ですが、意外と別の方法でも入手する機会があるんですよね」
👓「上記スライド画像に記してあるのが最もお勧めする手法。その他にもございますので下記に記しておきましょう」
- 月1限定:トレーナーメダル交換の星3確定チケット
- メインシナリオ1部:スペシャルウィーク
- メインシナリオ2部:ラインクラフト
👓「改めて申します。月1限定の星3確定チケットが最もオススメ。他に魅力を感じる交換先があれば別ですが、初心者・無課金・微課金が確実に星3育成ウマ娘をGETできる貴重な選択肢。是非、有効活用してください」
🐢「トレーナーメダルは育成・レースプログラムを行っていると自然と溜まっていくので毎月15000は割と狙えます😁」
《評価値よりもスキルが大事》育成には目的別アプローチがある

👓「こちらももっと早く教えて欲しかったことですねぇ~」
🐢「おまかせデッキ編成は便利だけど、それに頼っていると評価値だけを優先する評価値育成になっちゃんですよね」
👓「そうなのです。評価値育成は実際にレースプログラムに出走するウマ娘に用いる分はまだ良いのですが、父母・祖父母といった因子を重要視されるウマ娘に対して評価値育成では悪手になってしまう」
🐢「初心者は何いっているのか分からないかと思います。俺も未だにさっぱり」
👓「とりあえず、育成する際にはおまかせデッキ編成は避けた方が良い結果に結びつきやすいとだけ理解していただければよろしいかと」
デッキ編成例(大して強くはないです)

🐢「それで👓さんはどういうアプローチでデッキ編成を実施してるんです?」
👓「僕の場合はデッキを5パターンほどキープしています」
❶実戦用ウマ娘デッキ:評価値高めを狙う
❷父母・祖父母デッキ(脚質先行)
❸父母・祖父母デッキ(脚質逃げ)
❹父母・祖父母デッキ(脚質差し)
❺父母・祖父母デッキ(脚質追い抜き)❷~❺は概ね固定。(手持ちサポートカードに合わせて編成更新)
❶育成ウマ娘に応じた脚質スキル持ちを多めにする
👓「現状、僕が意識していることは以上のような内容」
👓「これがベストアンサーでもなければベターでもありません。せいぜいGOODラインに到達できていれば御の字……といったところでしょうか。」
🐢「それでもこうして紹介する以上何かしら手応えがあったということでしょ」
👓「ええ。チーム競技場でランク4は突破できるようになり、一応ランク5に昇格は経験したところです。しかし、ランク5を維持するにはこれでは不十分という状況ですね。…奥深きかな育成の世界」
結に~初心者でもライトユーザーでも楽しんだもの勝ち~

👓「そろそろ、このプレゼンも終わりの時間が近づいて参りました」
🐢「最後に最も大切な基本ゲームサイクルについておさらい=スライドショーと行きましょうか」





👓「ざっとこんなとろこですね」
👓「兎にも角にも全ての起点となるのは育成です。育成を幾度となく繰り返し、それを身体に馴染ませていく。そうすれば自ずとゲーム性を理解していくことでしょう」
🐢「あまり難しく考えずなんとなく初めて行けばOK👍」
🐢「ところで、👓さんはどういったプレイスタイルというか価値観でウマ娘をやっているんです」
👓「そうですねぇ。僕の場合は……」
筆者のプレイモチベーション

👓「僕は基本的に、ゲームでNo.1を目指すという価値観は持ち合わせていません。所謂ガチ勢とは程遠くゆる~~く程よい距離感で窘めればそれで良し」
👓「ウマ娘の場合は、シナリオを鑑賞できればそれで十分であると心得ています」
🐢「メインシナリオとか期間限定のイベントとか?」
👓「そうです。1日にプレイできる時間もそれほど確保できませんし、複雑怪奇を極め奥深い育成の世界にどっぷりと半身を漬け込むのはハイリスク。程よい距離感でデイリータスクと定期的に訪れる新シナリオを摂取できれば十分楽しめる❗️……というのが現在の僕のモチベーションです」
1日のプレイ時間

🐢「因みに1日のプレイ時間はどれくらいなんです?」
👓「お恥ずかしいのですが、平日は10分もプレイできていません。休日は2~4回ほど育成を試みるのですが、基本おまかせ育成が殆どですのでそれほど画面を眺めていませんね」
🐢「随分とあっさりした距離感っすね」
👓「シナリオを読み込むときは勿論1時間2時間と気づいたら時計の針が過ぎ去っていたりもしますが、基本的に平日はそこまで注力していませんね」
複雑だが面白いゲームなのは間違いない
👓「僕はかなり浅くゲーム嗜んでいる側のトレーナーではありますが、ウマ娘が決してつまらないゲームではないことは確かです」
👓「競馬が持つ🩸🧬ブラッドスポーツという特性と📲ソーシャルゲーム特有の不確定要素のラッシュ。この2つが見事に親和し、敬遠されがちなランダム性という不親切さすらモチーフへのリスペクトに昇華させているのはお見事としか言いようがございません」
🐢「確かに、実際の競馬も一朝一夕に優秀な競走馬を輩出できるわけではないっすからねぇ。トライ&エラーの繰り返しで少しずつ大成していく」
👓「楽しみ方は人それぞれ。強さ・ランキングに価値を見出すも良し。推しとの接点に満足するだけでも良し。ご自分に最もマッチするスタイルを貫くのが1番だと進言させていただきます」

このブログではプレゼンノウハウの提供・実践や競走馬・ウマ娘シリーズの魅力の紹介をあの手この手を駆使して自由に🪽フリーダムに行なっております。
毎日読んでくれる方・ブックマークしてくれる方・SNSで拡散してくださる読者の方々。誠にありがとうございます。そして、ここまで読んでいただき重ね重ね感謝。多謝です。
またのご縁をお待ちしております。

僕としたことが大事なことを言い忘れていました
👓「僕としたことが最も大切なことをまだいっていませんでした」
🐢「なんです?いい感じに締めたのに」
👓「失礼。しかし。これを言わないわけにはいかないのです。」
👓「良いですか。アプリユーザー=トレーナーの皆様……」

👓「課金はするなとは言いません。ですが生活を破綻させない程度に実施するようにお願い致します」

コメント