
おはようございます。
ブログ管理人のあーさんと申します。

2025年4月よりTV放送されたアニメ『九龍ジェネリックロマンス』の視聴をスタートしました。
2025年8月には実写映画の公開を控えているタイトル。
映画好きとしてこれはレビューしないわけにはいかない!と思い立ちTVアニメの各話感想と映画が公開された時にはその感想も綴っていこうかと思います。
各話レビューということで最終的には記事ボリュームが長大になってしまうことが予想されます。
なのでテンポを重視して1話ごとのショートレビューを積み重ね、カロリーを最適化していく方針。
各話レビューをサクッと読めるという意味ではX(旧Twitter)やYouTubeのshorts動画みたいな記事になるのかな?

それでは本編へと参りましょう。
第1話感想:冒頭の演出が実に映画的

記念すべき第1話。
冒頭のBGM OFFかつ主人公が台詞を発しない演出が素晴らしい限り。あの世界観を構成する人・物が生み出す日常を音響と視覚情報だけで味わう時間。日常に付随する足音や動作の音響を浴びる時間が心を掴んでくる!
こういうの好きなんですよ!
ストーリーに関してはラブロマンスとミステリーの要素を孕んでいる模様。謎の解決とヒロインの恋の成就。この2つを作品のゴールラインに設定しているのかな?
ヤングジャンプに掲載されている作品ということで、ターゲット年齢層高めの色っぽい描写もありましたね。
第1話でこの作品の武器となる3つの要素=世界観・ストーリーの方向性・キャラの魅せ方を一気にお届けして視聴者の心を掴む手腕はお見事!
第2話:作品テーマは過去との決別?

陽気な楊明さんと蛇沼といういかにも怪しいキャラが登場する第2話。
この2名。物語を展開していく上で非常に重要な人物なのだと推測。片方は整形で過去を捨てた女性。もう片方の蛇沼は・・・まだよくわからない男だが、鯨井に興味津々なので重要人物なのは間違い無いでしょう。
とりあえず今回は楊明さんのお話にレビューの焦点を合わせていきましょう。
本作はジャンルとしてはラブロマンスもの。内包しているテーマは過去とどう付き合っていくのか・・・であると個人的に睨んでいる。
過去を持たない鯨井。過去に何かあったが整形して全て振り払った楊明さん。
楊明さんの存在が鯨井Bを強く意識する鯨井の助け舟として機能していく展開がこれからも頻発していくことは容易に予測できる。
果たして、過去を持たない鯨井はどのようにして未来を歩んでいくのでしょうか?
工藤とのラブロマンスも見逃せないが、楊明さんと鯨井の関係性がどのように発展していくのか期待ですね!
第3話以降

第3話以降の感想はしばしお待ちください。最新話放送後なる早で執筆致します。
最後に

いかがだったでしょうか?
今回はTVアニメ『九龍ジェネリックロマンス』のレビューを行いました。
最後にちょっとしたプレゼンのターンを設けて締めとしたいと思います。
名作ラブストーリー紹介

『九龍ジェネリックロマンス』がラブロマンス作品ということで、私が実際に鑑賞して心動かされた名作ラブストーリー映画を2つご紹介させて頂きます。
『ローマの休日』。
言わずと知れたラブストーリー界の金字塔。私はこれほど台詞の配置が秀逸な作品は他には知らない。無駄のない構成・魅力的なキャラ・引き込まれる演出・ラストの台詞の衝撃。どれをとっても時代の潮流に負けないパワーがある!
『たまこラブストーリー』。
TVアニメ『たまこまーけっと』の続編であり、作品ジャンル日常ものからラブストーリーへとをガラッと変更した怪作。
少女の恋心の発芽に焦点を当てた2時間の物語として非常に真摯であり、TVアニメとのギャップがもたらす破壊力が測定不能な作品です。
どちらも化け物級の名作なので是非とも多くの方に知って頂きたい。
2025年春アニメ注目タイトル

2025年春。私が注目している作品は以上の8タイトル。
『ウマ娘シンデレラグレイ』
『ウィッチウォッチ』
『mono』
『ざつ旅』
『機動戦士ガンダムGQuuuuuuX』
『ロックは淑女の嗜みでして』
『九龍ジェネリックロマンス』
『秘密のアイプリ リング編』
秘密のアイプリは1年間に及ぶ通年放送なのでショートレビューを継続していけるかわからないので感想を述べる予定はないですが、他はできそうなので感想を述べていく所存。
宜しければ他のレビューも一読していただけると嬉しく思います。

それでは今回は以上となります。
このブログでは映画レビューや映画化に値する作品(例:ウマ娘シンデレラグレイ)の紹介を行なっております。他の記事に目を通したり、ご家族や友人に紹介やSNSで拡散していただけると励みになります。
ここまで読んでいただき誠にありがとうございました。またのご縁をお待ちしております。


コメント