飯テロ動画を求む!【ぱかチューブっ!動画案】ファインモーションと咀嚼ASMRで世界を魅了せよ

ファインモーション 飯テロ 企画立案

「ぱかチューブっ!」でこんな動画が観たい❗️ファインモーションがインスタント袋ラーメンを作って食べるだけの飯テロ&ASMR企画。半沢直樹節でプレゼンします。

おはようございます。『ウマ娘シンデレラグレイ』🎞️映画化を夢見るフリープレゼンターの🦉あーさんと申します。

皆さんは 🎧ASMR動画 をご覧になったことはありますか?
私は結構好きです。特に「足音」や「紙をめくる音」などの生活音が妙に心地よく感じられます。なぜだか、その人の気分や感情が音を通じて伝わってくる気がして、不思議と惹きつけられてしまうのです。

さて、今回の記事では、そんなASMRをテーマにした「ぱかチューブっ!」の新企画案を提案します。その名も――

「ラーメンを啜れ!ファインモーションとラーメン咀嚼ASMR」

タイトルの通り、ファインモーションが🍜ラーメンを作って食べる。それだけのシンプルな内容です。

一見すると「そんな企画で動画になるのか⁉️」と感じる方もいるかもしれません。しかし、あえて断言しましょう。

「面白くならないはずがない!」

本記事では、その理由を 🪞エミュレートプレゼンversion半沢直樹にて解説していきます。ぜひ堺雅人さんの声を脳内再生しながらお楽しみください😊


 

ラーメンを食す動画……。これを耳にしただけで「地味だな」と思う方がいるのは無理もない。

だが、それは浅い❗️

ただ食事をするだけで名作となったコンテンツの存在を、皆さんはご存じだろうか?

そう――松重豊さん主演ドラマ 『孤独のグルメ』 である。

ただ中年男性が食事をするシーンを映すだけのドラマに、どれだけの視聴者が魅了されてきたことか。山も谷もない。ただひたすらに食す。にもかかわらず、シーズンを重ね、映画化まで果たした。そこに秘められた力を疑う余地など存在しない❗️

人が食す。

ただこれだけの行為にこそ、万人に届く普遍的な力が宿っている。

であれば――その“人”を ウマ娘 に置き換えた場合、その効果はどうなるのか?
いや、同じ効果などという言葉では生ぬるい。

『ウマ娘』は今や🌏ワールドコンテンツ。そのインパクトは倍加し、世界へ波及するのだ❗️

 

この企画を彩る出演者はただ一人。

ファインモーション。

彼女一人で十分だ。明るく、天真爛漫で、少し天然な一面を持つファインモーションが袋ラーメンを作るだけで、番組として成立する。

むしろ、彼女でなければ成り立たないとすら言える。

 

まずはオープニング。ファインモーションが「これから袋ラーメンを作って食べます」と宣言。

たったこれだけで、もう空気は和む。彼女の笑顔と声で、何気ない行為が「イベント」へと昇華する。

 

挨拶が済んだら早速、袋ラーメンを作成に取り掛かる。ラーメンを作る・・・たったこれだけだが、そこに潜む落とし穴は数多い

  • 袋が意外と開けにくく、中身が飛び出すリスク
  • 水の分量を間違える
  • タイマーをセットし忘れる
  • 突発的にトッピングを試みてドタバタ

こうした 凡ミスこそ、ファインモーションの天然ぶりと相性抜群 なのだ。

視聴者は彼女の奮闘にクスッと笑い、親近感を覚えるに違いない。

 

調理完了。ここからが本番である。必要なのは 食レポでも長台詞でもない。

ただ――🍜ラーメンを啜る音、咀嚼のリズム、そして笑顔。それだけで十分だ。むしろ余計な説明がない方がASMRとして成立する。

視聴者は耳と目で“食の臨場感”を堪能するのだ。

 

ラーメンを食べ終えたら、最後は軽やかに締める。

「美味しかったです。皆さんのおすすめラーメンも教えてくださいね!」

こうした呼びかけはコメント欄を活性化させ、ファンとの交流を促進する。場合によってはメーカーとのタイアップ企画にも発展するだろう。

 

調理音・咀嚼音は言語の壁を越える。

♨️湯が沸く音、🛍️袋を破る音、🍜麺をすする音。これらは老若男女を問わず、人間が本能的に快と感じる音である。

つまり、海外展開を見据えたときにも極めて相性が良い。字幕すら不要。音だけで伝わるのだ。

 

漫画『うまむすめし』をご存じの方なら、ファインモーションとエアシャカールの「インスタント麺回」を覚えているはずだ。

今回の企画は、その アフターエピソード的立ち位置 を狙える。

袋麺に挑戦するファインモーション――。

ファンにとっては“続編感覚”で楽しめる上、作品世界の奥行きを感じさせる。

 

  • メーカーとのコラボラーメン販売
  • ファインモーションのラーメン湯呑み・箸グッズ

こうした展開は、ファンアイテムとしての需要を十分に見込める。

「動画で観たラーメンを実際に食べたい!」――そんな消費者心理を動かすのだ。

 

ここまで読んでいただいた皆さん、改めて企画の核心を整理しよう。

〜〜〜ファインモーションがラーメンを作って食べる〜〜〜

一見すると無味乾燥に思える。だが実際には――

  • 天然キャラによる調理過程のハプニング
  • 言語を超越する咀嚼音の魅力
  • 既存作品のセルフオマージュ
  • コラボ・グッズ展開の余地

これらが重なり合い、シンプルながら強烈な企画に変貌する。

鬼に金棒。

この動画が面白くならない理由など、どこにも存在しない❗️❗️❗️

もし、この記事を読んで「観たい」と思ってくださった方がいたなら、ぜひ📲SNSでシェアしていただきたい。この小さなアイデアが、やがて公式に届く日が来るかもしれないのだから。



以上、私のプレゼンでした。また次回お会いしましょう。

このブログではプレゼンノウハウの提供・実践競走馬ウマ娘シリーズの魅力の紹介をあの手この手を駆使して自由に🪽フリーダムに行なっております。

毎日読んでくれる方・ブックマークしてくれる方・SNSで拡散してくださる読者の方々。誠にありがとうございます。そして、ここまで読んでいただき重ね重ね感謝。多謝です。
またのご縁をお待ちしております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました