『ウマ娘 シンデレラグレイ』を彩る最高の“相棒”たちを杉下右京&亀山薫エミュレートで解説!アニメ未登場の意外なコンビや、トレーナー以外との絆に迫る。あなたのお気に入りを見つけよう!

おはようございます。『ウマ娘シンデレラグレイ』🎞️映画化を夢見るフリープレゼンターの🦉あーさんと申します。
今回は『ウマ娘 シンデレラグレイ』を彩る“相棒”5選と題し、シングレに登場する名バディを一挙にご紹介します。
当ブログ恒例の🪞エミュレートプレゼンスタイルで、名バディにふさわしいあのコンビ――そう、👓杉下右京と🐢亀山薫の会話形式でお届け!
水谷豊さんと寺脇康文さんのお声をイメージしながら、ぜひお楽しみください。
イントロダクション
🐢「👓さん、TVアニメ『ウマ娘シンデレラグレイ』を全話見たんですけど、あれっすね。ウマ娘とトレーナーの関係性が最高!なんかこう、名コンビを見せられたって言えばいいんすかね?」
👓「君らしいストレートな表現で良いと思いますよ」
👓「ですが、アニメで登場した組み合わせは📚コミックスのごく一部。コミックスにはもっと魅力的な“相棒”関係が綴られています」
🐢「おっ!そいつは嬉しいニュース。あまり⚠️ネタバレしない程度で解説して頂いてもいいっすか?」
👓「ええ、もちろん」
🐢「よっしゃ!それじゃぁ、よろしくお願いします」
【白い稲妻篇】名バディ2選
👓「それではTVアニメ第2クール以降、コミックス第2章『白い稲妻篇』から登場する名バディをご紹介していきましょう。アニメで既に登場済みのタマモクロスと小宮山トレーナーの組み合わせは割愛させていただきますので、ご容赦ください。」
スーパークリーク&奈瀬文乃

👓「まずは、おそらく第2クールの初陣を飾るであろう菊花賞で初お披露目となるスーパークリーク&奈瀬文乃トレーナー。こちらのコンビも素晴らしい関係です」
🐢「スーパークリークというと、アニメ第1Cに登場済みだけどあまり目立っていなかった。第2クールからが本番・・・ってことっすか?」
👓「概ね、その見解で合っています。コミックスではオグリキャップVSタマモクロスという天皇賞(秋)の後で、本格的な登板だったのですが、アニメではかなり早い段階でメインキャラとして紹介されていたので、原作勢は驚いたことでしょう。もちろん、僕もその1人でした」
👓「話を戻して、スーパークリーク&奈瀬文乃トレーナーの関係性ですが、一言で形容すると・・・「二人三脚」と言った表現に行き着くでしょうか」
🐢「それはどういう意味っすか?」
👓「二人三脚。ウマ娘とトレーナーが共に成長していく関係性であるという意味ですね。先生と教え子という関係性では到底収まりきらないのがお二人の結びつき。これ以上はネタバレしてしまうかもしれないので、何も言えません」
🐢「気になるけど、やむなし。次いきましょ!」
ディクタストライカ&小内忠

👓「白い稲妻篇にはディクタストライも本格参戦。となれば、トレーナーである小内忠も登場します」
🐢「ディクタストライカといえば、一人称がオレっていうちょっと乱暴なイメージがあります」
👓「まぁ、そういう見方になってしまいますかね。まだアニメだと出番が限られていますから」
👓「ですが、その印象は第2Cでひっくり返ると思いますよ。彼女の意外な一面や小内トレーナーとの絶妙ばバランスを楽しみにしていてください」
🐢「ちょっとだけ、小内トレーナーのことを教えて欲しいな~・・・なんて」
👓「そうですね~。とても丁寧なお方です―とだけ答えておきましょう。ガサツよりなディクタストライカとある意味正反対とも解釈できる人物像。ですが、その相性は抜群です」
🐢「正反対だからこそ・・・かぁ。何だか、俺たちみたいっすね」
👓「そうかもしれませんね」
【永世三強篇】名バディ3選
👓「白い稲妻篇が幕を引き、次章となる永世三強篇になると3つほど新たなバディが登場します」
🐢「おっ、まだまだ弾は尽きませんね」
👓「全くもってその通り。🏇競馬史を弾倉に抱え持つといっても過言ではありませんから、読者を喜ばせる弾は尽きることありません!」
イナリワン&檮原太郎

👓「永世三強篇の主役の1人:イナリワン。そして、彼女の担当トレーナーである檮原太郎。この2人のコンビも非常にユニークです」
👓「江戸っ子気質でムラっけの激しいイナリワンとやたらと専門用語で捲し立てるインテリ気質の檮原トレーナー。こちらも、まさしく正反対な組み合わせ。だからこそ、それぞれの持つ個性が際立ち化学反応を示す」
🐢「ディクタストライカと小内トレーナーとはまた異なる正反対な組み合わせってことっすね」
バンブーメモリー&奈瀬英人

👓「オグリキャップ世代最後の刺客として登場するバンブーメモリー。そのトレーナーは奈瀬英人」
🐢「奈瀬・・・、👓さん。確かスーパークリークのトレーナーの苗字も奈瀬だったような」
👓「そうです。奈瀬英仁は奈瀬文乃の実の父親に当たります」
🐢「親子!?」
👓「この2人の関係を語るにはネタバレに抵触してしまうので、ご勘弁ください」
🐢「それは失礼しました。それでバンブーメモリーと奈瀬英人の関係性は?」
👓「一言で形容するのは難しいのですが、あえて表現するならば似ていないようで存外“似たもの”同士。という見方ができますかね」
🐢「似ていないようで似たもの同士ってどういうことっすか?」
👓「バンブーメモリーはとても真面目なキャラクターです。風紀委員に属するだけあって、敬語も多用する場面も多く真っ直ぐな人柄が言動に滲み出ています。」
👓「対して奈瀬英人は、掴みどころがない。何を考えているか分からず良くも悪くもマイペースを極めた御仁。」
👓「そんな2人の共通点が一つあります。両名とも、非常に負けず嫌いということ!」
🐢「バンブーメモリーはウマ娘だから、レースで負けたくない・・・ていうのはなんとなく分かります。トレーナーの方もレースの勝ち負けにこだわるタイプってことっすか?」
👓「いえ、それほどレースの勝敗に一喜一憂するようなタイプではないです。ただ妙に他者と張り合う場面がちほらら見受けられます」
👓「一例を挙げると、娘さん=奈瀬文乃とのやり取りで自分の方がモテると名乗り出るほどですね」
🐢「自分の娘にって、普通そんなことします?」
👓「そういった一般的な尺度で測れないお方ですからね」
👓「兎にも角にも、バンブーメモリーと奈瀬英人トレーナーは負けず嫌いという一面で通じるところがあり、相性の良いコンビと言えます」
メジロアルダン&天利サキ

👓「さて、最後のご紹介となるのですが、この組み合わせは少々特殊と言えます。」
🐢「と言いますと?」
👓「これまで紹介した組み合わせはどれもトレーナーとウマ娘というパターンでした。しかし、最後の紹介するのはウマ娘と使用人=メイドという関係性になります」
🐢「メイドって・・・あの給仕とか、『おかえりなさいませ~』っていうメイドですか?」
👓「はい。メジロアルダンと天利サキ。メイドと主人。主従関係と言えるため、この組み合わせはトレーナーとウマ娘というカテゴリーにこそ収まりません。けれど、素晴らしきパートナー関係であると断言できます」
🐢「そう、言い切り根拠があるってことですね!」
👓「もちろんです。コミックス10巻で起きた出来事がその根拠となります。天利サキはトレーナーではないので、技術的な指導は出来ません。しかし、メイドとして誰よりも主人であるメジロアルダンの心身を労う姿勢に溢れています。勝利を祝う会を催したり、絶品のお茶請けを用意したりと、彼女の心配りは1級品です」
🐢「たとえトレーナーでなくても、ウマ娘に寄り添い支えようとする心構えは同じである―と。」
👓「その通り。天利サキ本人は否定するでしょうけど、読者の多く、そしてメジロアルダン本人も彼女のことをかけがえのないパートナーであると口を揃えるはずです」
まとめ

🐢「ウマ娘とトレーナー・・・いや人間との関係性。今回5つほど紹介してくださいましたけど、どれも個性豊かで魅力的ですね!」
🐢「えーと、
❶トレーナーとウマ娘が共に成長する関係のスーパークリークと奈瀬文乃。
❷ガサツな一面もあるディクタストライカと几帳面な小内忠という正反対なコンビ。
❸同じく正反対という意味で、江戸っ子なイナリワンとインテリな檮原太郎。
❹似ていないようで似たもの同士なバンブーメモリーと奈瀬英人。
❺主従関係だけど、トレーナーとウマ娘の関係性に等しいメジロアルダンと天利サキ。
👓さんはどの関係性がお気に入りっすか?」
👓「そうですね・・・メジロアルダンと天利サキの関係性はとても素敵だと思います。トレーナーでもないサキさんが知らず知らずのうちにメジロアルダンを支えているというのが、何とも。君の方はどうです?」
🐢「オレっすか?、オレは・・・・」
~END~
最後に
さて、如何でしたか?
相棒エミュレートプレゼンでシンデレラグレイの名バディを5つご紹介しました。
まとめの最後で🐢君のセリフを途切れさせたのは「あえて」です。
その答えは読者のあなたに委ねましょう。
コメント欄に記入するも良し、SNS等でのお気に入りのバディを発表するも良し。
今回の記事で紹介していない組み合わせでも結構。
是非、あなたの答えを発信してください。

それでは今回は以上となります。
このブログではプレゼンノウハウの提供や競走馬・ウマ娘シリーズの魅力の紹介をあの手この手を駆使して自由に🪽フリーダムに行なっております。
今回は🤝パートナースタイルでお届けしました。
プレゼンは相棒がいると進化する‼️
テキストプレゼンならばパートナースタイルも自由自在です。
ここまで読んでいただき誠にありがとうございました。またのご縁をお待ちしております。

コメント